プロフィール

家系図 > 尾上菊之助

尾上菊之助イメージ 「鏡獅子」小姓弥生

尾上菊之助

昭和52(1977)年8月1日生まれ。
七代目尾上菊五郎の長男。
59年2月歌舞伎座『絵本牛若丸』の牛若丸で六代目尾上丑之助を名乗り初舞台。平成4年には祖父梅幸、父菊五郎とともに歌舞伎座で『京鹿子娘三人道成寺』を踊る。平成8年5月歌舞伎座『弁天娘女男白浪』の弁天小僧菊之助ほかで五代目尾上菊之助を襲名。
平成17年には『NINAGAWA 十二夜』を実現させ、読売演劇大賞杉村春子賞、朝日舞台芸術賞寺山修司賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞など多数受賞。
近年、『伽羅先代萩』の政岡、『摂州合邦辻』の玉手御前、『籠釣瓶』の八ツ橋など、女方の大役をつとめるとともに、『京鹿子娘道成寺』『春興鏡獅子』などの舞踊、また『魚屋宗五郎』『髪結新三』『大蔵卿』『義経千本桜』の知盛など、時代、世話問わず立役にも意欲的に取り組んでいる。
平成29年には、インドの叙事詩「マハーバーラタ」を題材に『極付印度伝 マハーバーラタ戦記』を新作歌舞伎として歌舞伎座で上演した。

受賞歴

平成  8年   浅草芸能大賞新人賞

平成14年   松尾芸能賞演劇賞新人賞

平成17年   第12回読売演劇大賞杉村春子賞

平成18年   第5回朝日舞台芸術賞寺山修司賞

第56回芸術選奨文部科学大臣新人賞

第13回読売演劇大賞優秀男優賞

平成23年   第18回読売演劇大賞優秀男優賞

平成24年   第19回読売演劇大賞優秀男優賞

尾上菊之助イメージ 「先代萩」乳人政岡
尾上菊之助イメージ 『NINAGAWA 十二夜』琵琶姫
尾上菊之助イメージ 『NINAGAWA 十二夜』獅子丸
尾上菊之助イメージ 「文七元結」左官長兵衛(尾上菊五郎・左)、文七(右)